ごう耳鼻咽喉科クリニック みみ、はな、のど、アレルギー、いびき、電話011-669-4133 札幌市西区発寒7条12丁目3-46 発寒クリニックビル2F

クリニック案内 平成25年5月 札幌市発寒に開院いたします。一日でも早く皆様のお役に立てるよう、開院準備をしております。準備の様子も含めて随時更新してまいります。

札幌市の耳鼻科 ごう耳鼻咽喉科クリニック トップ
耳垢

 耳垢は、通常は自然に耳の穴の外側へ自然に吐き出されるような仕組みになっていますので、家庭で無理に取るのではなく、自然に出てきたものをお掃除する程度で充分です。
 耳垢をきれいに取り除くのはけっこう難しくて、耳鼻科医でも苦労することがあります。家庭では耳かきでかえって耳垢を奥のほうに押し込んでしまったり、外耳道を傷つけて外耳道炎や耳せつ(耳のおでき)の原因となったり、鼓膜を傷つけて鼓膜穿孔を作ってしまったりすることがあります。お風呂やプールの後に、汚れた耳垢があって耳をいじると、特に外耳道炎になりやすいので、注意が必要です。

 耳掃除をどうしても したい方は2週間に1度、清潔な綿棒で耳の入り口に出てきたものをお掃除する程度で充分ですと説明してます。中には耳の穴が狭くなっていたり、 大きく曲がっていたりと、耳垢の取りにくい耳の形をした方もいますし、茶色の軟らかい耳垢が多い人は、遺伝的な体質でそうなっている場合が多いです。

 耳鼻咽喉科で除去する場合は、外耳道や鼓膜を傷つけたりしないように、また出来るだけ痛みの無いように細心の注意を払います。鼓膜内視鏡や顕微鏡で見ながら、耳垢鉗子や耳専用の器具でつまんだり、細い吸引管で吸い取ったり、硬い耳垢のときは軟らかくする耳垢水という薬液を耳の中に一日に数回入れ(点耳)、ふやかしてから洗浄・吸引する方法(耳洗)で耳垢を除去します。固着しているような耳垢栓塞ですと何日間にわたってゆっくりと時間をかけて除去する場合もあります。
もちろん、耳垢だけを取りに来院される方も耳鼻科ではめずらしくありません。
大歓迎ですので、どうぞお越し下さい。


病気の話TOP  
みみ・はな・のど・アレルギー・いびき ごう耳鼻咽喉科クリニック 011-669-4133 札幌市西区発寒7条12丁目3-46 発寒クリニックビル2F
ご予約はこちら
札幌市の耳鼻科医 ごう院長の開業準備ブログ
ごう耳鼻咽喉科クリニック
札幌市札幌市西区発寒7条12丁目3-46
発寒クリニックビル2F
Tel:011-669-4133